2011年12月16日金曜日

Timedomainカフェ in プリムローズヒル(苦楽園口)

只今、苦楽園口のプリムローズヒルさんにて、Timedomain lightによるBGMをお楽しみいただけます。
期間は12月25日(日)くらいまでを予定しています。
なんと今回は、吊り下げTimedomain lightでのBGMです。天井からぶら下がるTimedomain lightは、まるで飛行船の様です。(^^)
どうぞよろしくお願いいたします。

2011年12月14日水曜日

Timedomain lightを使ってJazz喫茶

Timedomain lightを愛用してくれている友人が、きまぐれプロジェクトでJAZZ喫茶をされた事が西多摩新聞に紹介されたそうです。
Macbook AirとTimedomain lightだけを持って、臨時JAZZ喫茶をオープンするなんて、素敵ですよね!私もやってみたい!
超ちっちゃくではありますが、Macbook Airの奥にTimedomain lightが写ってます。(^^)

残念ながら、私自身はこの場に行くことはできませんでしたが、とても楽しい時間を過ごされたと聞いております。(^^)
次回は是非行きたい!

きまぐれプロジェクトは出張料理きまぐれやさんの夢実現プロジェクトだそうです。
1日だけでいいからお店を持ってみたい!という様な夢をお持ちの方は相談されてみては!

2011年12月6日火曜日

Timedomain lightを吊り下げる

Timedomain light車載システムを開発する際に利用した固定方法を応用しまして、Timedomain lightの吊り下げバージョンを作りました。
飲食店さんやショップさんなどでは、やはり吊り下げの方が喜ばれますしね。
安全性を考慮しまして、ステンレスワイヤー3本で吊り下げてます。
写真は吹き抜けの手すりに固定してますが、ワイヤーがひっかけられればどこへでも設置できます。

車載時もそうでしたが、やはりTimedomain lightはしっかりと固定しない方が具合が良いようです。いい音出してますよ!(^^)

配線の延長と吊り下げ用加工が必要になるため、メーカーの保証対象外になってしまいますが、ご希望の方はご相談くださいませ。
info@sounds-fun.co.jp

2011年12月2日金曜日

カーオーディオをDIYされる方へ


カーオーディオやカーナビを自分でなんとかして取り換えようという方が最初につまづくのが工具。
専用のネジが使われてたり、爪でとまってるパネルを引っぺがすのだって、専用のツールがあったりします。
ネジとかは自分の車に合うやつだけ持ってればいいんですが、パネルを引っぺがしたりするツールって専用というのが無いのでどれを買っていいか迷うし、一個ずつそろえてると結局手間とお金がかかってしまうことになりがちです。

で、そういうちょっとむずがゆい状況を改善すべく、ビートソニックさんがツールセットを販売しています。
なかなか気のきいたセットですから、おすすめですよ!

 ビートソニック工具一覧

2011年11月29日火曜日

BMW用テレビキャンセラー発売!CD-ROMを読ませるだけのカンタン設定!!

CDを読ませるだけで設定完了!
とっても画期的なテレビキャンセラーを発売いたしました!
BMWの純正ナビシステムを、走行中でもテレビ・DVDが視聴でき、ナビ操作も可能となります。

取り付けが不要ですし、CD-ROMを読むだけですのでとってもカンタンです。しかも、このCD-ROMをもう一度読み込ませれば元の状態へ戻りますから安心です!

これまでの光ファイバーシステムのテレビキャンセラーだと、高額な取り付け工賃が必要でしたが、これなら自分で設定できるのでカンタンですよね!
なお、本CD-ROMは車台番号ごとに製作するため、同型車でも別の車両に転用することはできません。ご注文時に誤まって車台番号をお知らせいただいた場合は、再発行できませんので、ご注意くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

 BMW iDriveシステム用テレビキャンセラー
 BMW TV FREE CD1(正式名称がBMW CIC UNLOCKとなりました)
 販売価格:37,800円(税込)
以下の“今すぐ購入”ボタンよりお買い求めいただけます。

車台番号の入力(例:WBAFR91070C123456)

2011年11月22日火曜日

Timedomain light車載システム試聴会のご案内


今週末、11月27日(日)のタイムドメイン本社でのサロンコンサートにて、Timedomain light車載システムの試聴会をさせていただきます。
サロンコンサートのワンコーナー的な感じで、けいはんなプラザ前の駐車場にて、ご試聴いただけますので、是非今週末はタイムドメイン本社のサロンコンサートにお越しくださいませ!

サロンコンサートは13時から17時です。
場所はタイムドメイン社ホームページをご覧ください。

2011年11月15日火曜日

Yoshii9試聴会報告 ピアマリーナ高松のきまぐれやイベントにて

先日、私の故郷高松にて開催されました出張料理きまぐれやさんのイベントにて、Yoshii9の試聴会をさせていただきました!
Timedomain lightのユーザーも数名参加されてましたから、初めてYoshii9を聴けて喜んでいただけました。

マリーナのウッドデッキという、オープンエアーでYoshii9を試聴する機会は、私もほとんど経験がありませんでしたから、大変貴重な試聴会となりました。
数名の方にlightをご購入いただけましたし、何より初めてYoshii9を聴いていただく方がほとんどでしたから、素晴らしい音を届けることができて良かったです。みなさん、ありがとう!

2011年11月10日木曜日

テレビとTimedomainスピーカーを連動させる

我が家ではテレビ用のスピーカーとしてTimedomain lightを使っています。もちろんTimedomain miniでもYoshii9でもOKですが、サイズ的に使いやすいのでlightを使っています。
テレビや映画の音がクリアーな良い音で聴けるので、おすすめです!

繋ぎ方はとっても簡単で、テレビのヘッドホン出力端子へTimedomainスピーカーのステレオミニプラグを差し込むだけ。
それだけでほとんどのテレビでボリューム操作に連動して音量も変更できますし、十分に良い音で聴いていただくことができます。

ただ、残念ながら電源だけはどうしても別々に操作する必要がありました。
Timedomain lightは電源を入れっぱなしでも、だいたい1カ月の電気代は100円ほどですから、気にするほどではありませんが、このご時世、電源を入れっぱなしというのも気が引けます。
そういう場合はこの連動タップが有効かも知れません。ちなみにうちではこれを使ってテレビとTimedomain lightの電源を連動させてます。

パソコンと周辺機器を連動させるための商品ですが、電源オフ時と動作時の電流の差が100mA以上あれば認識できるようです。
また、消費電力が500W以上のパソコンには使用しないでくださいとあるので、ちょっと前の50インチ以上のプラズマテレビの場合だと、消費電力のチェックが必要ですが、ほとんどのテレビで利用いただけるのでは無いかと思います。
連動してスイッチがオンオフすると、なんだか気持ちいいですよ!

2011年11月2日水曜日

サウンズファンオリジナル Timedomain light車載システム発売!

大変お待たせいたしました!
ようやくTimedomain light車載システムが完成いたしました。当社オリジナルの施工方法の確立に、ずいぶんと時間がかかってしまいました。
Timedomain lightは、どこへ置いても、どんな風に置いても良い音を出してくれる優れたスピーカーなのですが、さすがに車載となると、さまざまな悪条件がありました。
特に電源ノイズについてはかなり悩まされましたが、プラス側・マイナス側のノイズをカットすることで、あのTimedomain lightのクリアーなサウンドを十分に発揮できるようになりました。

気になるシステム概要ですが、iPod専用システムとしております。
既存のオーディオシステムとは別のシステムとして設置いたしますので、すでにあるシステムを損なわずに、高音質環境を実現できます。
また、iPodの接続にはアップル純正のAppleコンポジットAVケーブルを採用しておりますので、相性問題もございません。
既存システムへの組み込みなど、アレンジは可能ですが、まずはシンプルな構成にて発売させていただきます。

販売価格は67,800円(税込)です。
より多くの方に実感いただきたいので、発売より1年間は発売記念特価として58,000円(税込)にて販売させていただきます!もちろんこの商品は取り付け方法が肝心ですから、取り付け費用込みです!

音楽を愛する皆さんに使っていただきたい!
ですが、とりわけスピーカーの交換を検討されている方やiPodアダプターの取り付けを考えている方は、その前に一度、Timedomain lightの車載システムをご試聴いただければと思います。
カーオーディオに対する価値観が変わりますよ!
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年10月20日木曜日

ピーターのヴァイオリンに驚いた!(アンパンマンより)

写真の通り、我が家ではテレビ用スピーカーとしてTimedomain lightを使っています。
本当はYoshii9を使いたいところではありますが、まだ子供が小さいこともあり、ひっくり返されてはたまりませんので、今はlightを使っています。
繋ぎっぱなしなので、ニュースを見るのもドラマを見るのも、スポーツを見るのも、子供がアニメを見るのも、すべてTimedomain lightから音が再生されます。

所詮テレビと侮るなかれ。意外とテレビ放送って良い音を流してることがあります。テレビのスピーカーが悪いから気がつかないだけなんです。
あ、でもスピーカーの良いテレビを探そうなんて思わないでくださいね。本当に良いスピーカーが入ったテレビなんてそうそう見つかりませんから。(^^;
それよりはどんなテレビでも付いているヘッドホン端子へTimedomain lightをさして聴くのが一番です。(^^)

さて、タイトルの件に戻ります。
うちには2歳の男の子がおりまして、誰が教えるでもなくアンパンマンが大好きです。
先週の放送で「あかちゃんまんとピーター」が放映されていたのですが、ピーターはヴァイオリンを弾きます。あまりの優しいメロディーにバイキンマンでさえ心がきれいになってしまうほどのヴァイオリン弾きです。
いつものように「ああ、いい音色だな~」と感心していたのですが、ふと、この音ってテレビのそのままのスピーカーだったらどうなんだろう、と思い立ち、スピーカーを外した上で改めて録画を見ることに。あたりまえなんですが、なんの感動も感じられない平坦な音になってしまいました。

ピーターのヴァイオリンは息子もお気に入りで、両手を広げてメロディーに乗るような踊りをします。
Timedomainファンの贔屓目かもしれませんが、それもこれも正しい音を再生できるスピーカーあってこそと思います。(^^)

2011年10月19日水曜日

圧縮音源の苦悩

私は音楽を聴く音源は、もっぱらiPod(もしくはiPad)なんですが、基本的には無圧縮(WAV)可逆圧縮(アップルロスレス)の音源を聴きます。
ポンと聴いて、「これ圧縮してますね!」と指摘できるほどはっきりとした差では無いんですが、やはり圧縮音源とならべて比較すると音の広がりや楽器の音色に違いがあります。

とはいえ1枚のアルバムをWAVでiTunesに取り込むと750MBほどのデータになりますから、アルバム10枚だと7GB、100枚で70GBとかになってしまいます。
音源の管理は人それぞれですけども、iPadは一番容量の大きいのでも64GBで、まさかすべて音楽にする訳にもいかないのですから、やはり一部は圧縮せざるを得ないというケースも多々あるかと思います。

で、私の場合ですが、iTunesへの取り込みは現在はWAVで行ってます。アップルロスレスとWAVの比較については、まぁ気にするほどでもないかという事で放置してます。(笑)
で、取り込んだWAVデータはAAC(iTunes Plus 256kbps(ステレオ))に変換して、用途によってプレイリストを分けています。WAVの5分の1くらいに圧縮できますし、128kbpsと比べるとずいぶん音質も良くなりますからね。
それに私の持っているiPodは、WAVだと曲が変わった時に音飛びをすることが多く、AACならそういうストレスも無くなります。(データサイズの大きさでバッファエラーが出るそうです)

なにも気を使わずにWAVですべて取りこんで、しかも全部iPhoneに入れば言う事なしなんですが、それはもうちょっと未来の話のようです。(^^)

2011年10月17日月曜日

今週の試聴室

今週はジャズ。といっても私はジャズ素人です。(^^;
オーディオファンにジャズ好きが多いイメージですが、リズムとメロディだけでなく、細かなテクニックを駆使した豊かな表現力は、タイムドメインスピーカーだと演奏者の心まで伝わる気がします。
ジャズはほとんど聴いたことないな~という方も、どうぞお気軽に!

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年10月13日木曜日

050plusとiOS5

iPhone4で050plusを使っているのですが、今日iOS5にアップデートしたところ、スリープ状態からの着信がこれまでの様にできなくなりました。

現象は、着信してもうんともすんとも言わず、アプリを起動すると着信履歴にだけ残っている状態です。
アプリを再インストールしたり、アプリの設定を見直したりしましたが、アプリ側には問題が見当たらないため、iOS5が怪しいという事に。

設定を順に見ていたところ、”通知”設定に050plusが含まれていない事に気づきました。
設定→通知から確認できます。
050plusの通知センターをonにし、通知のスタイルをダイアログ、Appアイコンバッジ表示やサウンド、ロック中の画面に表示もすべてオンとしたところ、問題なく着信できるようになりました。(^^)

iOS5を一日も早く使ってみたかったので飛びつきましたが、やっぱり危険は潜んでますね。(^^;
同じトラブルに見舞われた方の参考になれば幸いです。

2011年10月12日水曜日

試聴会 in プリムローズヒル(苦楽園口)

本日、苦楽園口のドッグカフェ「プリムローズヒル」さんでタイムドメインライトの試聴会をさせていただきます。(^^)
午後2時より閉店までTimedomain lightによるBGMをご試聴いただけます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ドッグカフェ プリムローズヒル

→期間延長となりました。10月17日のドッグヒーリングの日までTimedomain lightによるBGMをお楽しみいただけますよ!

2011年10月3日月曜日

MINIクロスオーバーに2DINナビ

MINIクロスオーバー、けっこう見かけるようになってきましたね。
この車、どっから見てもMINIなんだけど、なんかおっきいんです。どの評論を見ても、MINIと言えるのか(サイズ的な意味で)と必ず書かれます。(笑)

そんなことは乗り手には関係ない訳で、使い勝手の良い5ドアのMINIクロスオーバーは、ファミリーカーとしても人気を集めそうですね。

さて、そうなると当然ナビが必要です!
MINIは内装へのこだわりが強く、カーナビが取り付けにくいインテリアなんですが、以前よりMINI向けのキットを熱心につくってこられたカナックさんから、クロスオーバー用のキットも発売されています。

結構いい感じに2DINがおさまりますよ。
1DINキットのオプションとして2DIN化キットが設定されているので、両方必要ですが、やっぱりナビは重要ですよ!
どうぞよろしくお願いいたします。

 BMW MINIクロスオーバー(ZA16/ZC16/ZC16A)用2DINキット

 BMW MINIクロスオーバー(ZA16/ZC16/ZC16A)用1DINキット CANバスアダプター付

今週の試聴室

今週はビートルズです。たまにはビートルズ一色ってのも楽しい気分になりますよ!

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年9月12日月曜日

Timedomain light試聴会 in プリムローズヒル(苦楽園口)


本日はプリムローズヒルさんにて、Timedomain lightの試聴会。
どこへ置こうかといろいろ考えて、飾り棚へ落ち着きました。いい音、出てますよ!(^^)

まるで以前からそこにあったかのように、ひっそりと溶け込んでます。
お客様から「え?こんなにちっさいの?」とか「いい音してますね。」とか、うれしい反応をいただきました。

本日は閉店までBGMとして活躍しています。
お近くの方は是非今からでもお越しくださいませ。

今週の試聴室

今週は自然音がテーマです。ぶり返してきた暑さを水の音で乗り切ります!(^^)

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年9月9日金曜日

ニュービートルにポータブルナビ取り付け



サウンズファンでは、車種別のポータブルナビ取り付けパックをご用意しておりますが、その中でもご要望の多いニュービートルでの取り付け例をご紹介。
今回設置したナビは7インチのCN-GP710VDです。

上の写真は、ちょうど運転手からの目線で撮影しました。エアコン吹き出し口はどうしてもある程度塞いでしまいますが、前方視界の妨げにもなりませんし、いい位置だと思いますよ。
もちろんモニターはワンタッチで取り外しできます。



配線はデッキの上のパネルを少し削って、そこからオーディオ裏へ引き込んでます。
モニターがなるべくぐらつかないように補強も施しました。

ポータブルナビだからといって、取って付けた様な取り付けは車室内がなんだか散らかった気分になりますし、やっぱりスッキリと取り付けたいですよね!
どうぞよろしくお願いいたします。

2011年9月7日水曜日

Timedomain lightが聴けるお店

来る9月12日(月)に苦楽園のドッグカフェ「プリムローズヒル」にてTimedomain lightの出張試聴会を開催いたします。
と言ってもあくまでもBGMですから、スピーカーはわき役です。(^^)

この日はプリムローズヒルさん恒例のドッグヒーリングの日でして、合わせてBGMも良い音でという事でTimedomain lightにてBGMを担当させていただくことになりました。
ドッグカフェではありますが、もちろん犬無しでもOKですので、興味のある方は是非お立ち寄りくださいませ。

Timedomain lightを車へ


Timedomain lightを車にのせたいと思ったら、とりあえず電源さえなんとかなれば、そのまま助手席へ転がしておくだけでも、ちゃんと良い音で音楽を聴くことができます。
電源は電池ボックスシガー電源コードで簡単に取れますから、後はiPodなどをつなげば車の中でも良い音で音楽を楽しむことができます。

しかし、私自身はタイムドメインスピーカーの販売店だけでなく、カーオーディオの販売店もさせていただいているので、助手席に転がしておくだけだとなんだかつまらないという事で、Timedomain lightをきれいにインストールする計画を進めています。
こんな感じです。
Timedomain lightの土台を外して、ピラーの下の方へ設置してみました。
しばらくこれでテストしてみて、いやな音を出していないか、不具合は無いかを検証したいと思います。
当然ですが標準スピーカーとは比べ物にならないくらい良い音ですよ!
カースピーカーファンから見ると少し大き目のツイーターにしか見えないと思いますが、これだけでフロントシートだけでなくリアシートでも十分良い音で聴くことができるから不思議ですよね。

正直、固定はどうするか悩みましたが、とりあえず見た目重視でボディごとピラーへネジ留めしてます。
Timedomain lightのボディは、しっかりと固定しない事にも良い音の根拠ですから、あんまりきっちり止めない方がいいんだろうとは思いつつ、しかし常に大きな振動に見舞われる車への搭載という事もあり、今回は割としっかり目にピラーへ固定しています。
もちろんいやな振動が伝わらないように、ピラーとスピーカーの間には制振材をかませてます。
アンプはとりあえずグローブボックスに転がしていますが、近いうちに灰皿部を加工してアンプ部を埋め込んじゃおうと思ってます。

2011年9月5日月曜日

メタルエンボッシングアートの名刺入れ


先日紹介しましたメタルエンボッシングアートの名刺入れをいただきました。カーオーディオショップのイメージでつくっていただいたので、ちゃんとSounds funの"o"の中にある車の絵も入れてくれてます。細かいわ~。
間違いなく1点ものの名刺入れって事になります。なんか人に会うのが楽しみになりますね!

製作されている方のブログはこちらです。

今週の試聴室

今週はバイオリンがテーマです。宮本笑里さん、最近よくテレビで見かけるようになりました。バイオリンはやっぱり花がありますね!

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ラベル:

2011年9月1日木曜日

おむつケーキを訪ねて

タイトルでなんのこっちゃと思われた方、遅れてますね~。
ウソ、僕も初耳でしたから。


簡単に説明すると、おむつや赤ちゃん用のおもちゃ、タオルなんかでつくるプレゼント用のデコレーションです。認識、間違ってたらごめんなさい。(汗)
友人の奥さんがアクセサリーやおむつケーキを制作(プラスユー)されているそうで、たまたまうちの近所で営業されている子供服屋さん(レグルス苦楽園)でアクセサリーやおむつケーキを販売されているという事でしたので、さっそく行ってきました。
残念ながらすでにプラスユーさんのおむつケーキは完売だそうで、写真は別の物なんだそうですが、華やかでいいですよね。

下の写真はプラスユーさんのアクセサリー達です。これもレグルスさんに置いてあります。
誕生日会のお返しなんかでも重宝されているとか。おっしゃれ~~。
友達へのプレゼントは、次はこれにしよう!

2011年8月29日月曜日

デザインは大切だが・・・はたして音は?

ギズモードで紹介されていました。http://www.gizmodo.jp/2011/08/soundtree.html
この天井からぶら下がってるのがなんとオーディオシステムなんだそうです。
お値段、160万円なり。

奇抜なデザインで楽しげではありますね。
ここからタイムドメインの様なクリアな音が出ればもっと素敵ですが。

今週の試聴室

今週はアコースティックサウンドがテーマです。幅広くなってしまいますが、ギター・ピアノ・ヴァイオリンなど、いろんな試聴曲をそろえております。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年8月25日木曜日

パナソニックGorillaの取り付けパック

Gorillaと言えばやっぱりサンヨーのイメージが強いんですが、サンヨーブランド、どんどん無くなっていきますね。当たり前ですが。
でもGorillaだけとってもパナソニックはいい買い物したと思いますよ。テレビショップで売ってる安物ナビと揶揄されながらも、ずっと温め続けたポータブルナビ市場で、ようやく数年前から上位モデルとの差が無くなって来て人気が上がっているところでしたからね。

さて、そんな話はさておき、サウンズファンならではという事でパナソニックGorillaでもスッキリきれいに取り付けパックをご用意いたしました。主に輸入車が対象ですが、国産車でもご相談くださいね!
どうぞよろしくお願いいたします。

 車種別ポータブルナビ取り付けパック

2011年8月23日火曜日

Timedomain lightの実力


僕自身、自宅でテレビにTimedomain lightを繋いで使ってまして、昨日はオーシャンズが地上波で放送されていたので、改めて波の音や動物の鳴き声のリアルさに感激していました。ちょっと汚いですけど、あざらしの近くを飛ぶハエの羽音があまりにリアルで、ハエが部屋に入ってきたかと錯覚します。(笑)
あ、スピーカーはテレビの左右にちょこんとあるのがそれです。

まぁ、毎日どんな放送でもTimedomain lightで聴いているので、当たり前になっているところもあるんですが、やはり映画とかになると通常の放送よりも音量の変化(小さい音から大きい音までの幅)が大きいので、よりわかりやすかったりします。

で、ちょっといたずら心が出てきまして、放送途中にTimedomain lightの線を抜いてみました。ヘッドホン端子に指してるので、抜けば自動的にテレビの標準スピーカーに切り替わります。
当たり前ですが、全然違います。めちゃ平べったくなります。
コストを抑えられた標準スピーカーと比べてこっちの方がいいと喜んでいたらオーディオファンに怒られそうですが、実際は標準スピーカーで聴いている人がほとんどでしょうし、たった18,900円でこんなに豊かな音に変わるなら、決して高い買い物ではないと思いますよ。(^^)小さいですしね。

今週の試聴室

今週は映画音楽がテーマです。と言っても手持ちの音源が少ないので、ヘビーローテーションになりそうです。(^^;

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年8月22日月曜日

BMW5シリーズ(E60)へ2DINナビをインストール!

ご要望の多いBMW5シリーズ(E60)の2DINナビ取り付けをパック商品にいたしました。
パックではAVIC-MRZ99としておりますが、もちろん他のナビも取り付けできるので、お気軽にお問い合わせください。

BMW5シリーズ(E60)には純正のiDriveシステムが搭載されていて市販ナビの取り付けは難しいと言われていたのですが、iDriveシステムの映像を市販ナビへ出力するアダプターをpb社がつくっているので、それを利用してさらに純正モニター部を2DIN加工することで、2DINナビの取り付けができるようになっています。
純正のPDCシステムもそのままご利用いただけるので、是非ご検討くださいませ!

2011年8月18日木曜日

メタルエンボッシングアート


メタルエンボッシングアートって言うそうです。知人のお身内の方がされているそうで、見せてくれました。
写真は携帯電話のケースにアートを施したものですが、本来は大きめのお皿などに装飾して飾っておくものなんだそうです。携帯電話ケースは試しにつくってみたということみたいですが、1点ものですから携帯電話ケースにするにはもったいないですよね。でもうらやましい。
製作されている方のブログはこちら。

2011年8月17日水曜日

テレビ用スピーカーとして

この写真はわたしの自宅のテレビに取り付けているTimedomain lightの写真です。
ご覧の通り、ヘッドホン端子に差し込んでいるだけです。
標準スピーカーとは比べ物にならない良い音が出るのは当然として、映画の音声とかもとてもリアルに聴くことができます。

大型テレビを購入されると、ついつい5.1chシステムなんかにも興味が出てきて、そこそこ高価なシステムを構築してはみたものの、なんか不自然な音に結局ほとんど使わなくなってしまうなんてことも良くあります。
大がかりなシステムを組まれる前に、是非Timedomain lightをお試しください。たった2万円足らずでほんとうに良い音がしますから!
しかもヘッドホン端子へつなぐ方法なら、音量もテレビのリモコンで操作できますし、十分良い音で楽しめます。

あ、もちろんTimedomain miniYoshii9だってテレビのスピーカーとして素晴らしい事には違いありません。ご予算やデザインの好みでお選びいただければと思います。
Yoshii9で映画を見たら、もう自分専用の映画館の様な音響を体感できますよ。
たまたま私の場合はlightが小さくて設置場所を選ばないので、自宅のテレビはこうなっています。(^^)

今週の試聴室

今週は人気の高いピアノがテーマです。
本物のピアノの音を感じることができるのもタイムドメインスピーカーの特徴です。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年8月5日金曜日

タイムドメインスピーカー 会員サービスのご案内

サウンズファン タイムドメインスピーカーのお店にて会員限定サービスを開始いたしました。

タイムドメインスピーカーのレンタル費用が会員価格となることや、会員限定のセールなども行っております。
会員登録の条件はございませんので、是非この機会にご登録くださいませ。

 お申込みはこちら
 http://www.sfunaudio.com/?tid=10&mode=f4

2011年8月3日水曜日

Dimension09の取り扱いを開始しました

Dimension09の取り扱いを開始いたしました。
Yoshii9と同行程・同製造方法にて製作されるので、音的にも非常に近い性能となっています。Timedomainのライセンス商品です。

Yoshii9のカラーモデルが販売されるまでは、白・黒・白(ツヤあり)・黒(ツヤあり)・赤(ツヤあり)の5色から選べるという事で、インテリアにもこだわるお客様から人気でした。
また、Yoshii9と比べると足の部分がソリッドなデザインになっていてかっこいいというご意見も伺います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 Dimension09商品一覧
 http://www.sfunaudio.com/?mode=cate&cbid=1062764&csid=0

2011年8月1日月曜日

今週の試聴室

今週のテーマは自然音。Timedomainスピーカーの良さがある意味一番よくわかる素材かも知れません。
聞きなれた水の流れる音や雨音などを聴くとシステムの良さが良くわかります。
是非お気軽にご来店ください。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年7月25日月曜日

今週の試聴室

今週のテーマは男性ボーカル曲。Popsからクラシックまでいろいろあります。
声って一番身近な音ですから、システムの良し悪しも良くわかります。
是非お気軽にご来店ください。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年7月21日木曜日

輸入車向けBIG X取り付けセットのご案内


BIG Xの愛称で親しまれているアルパインの大型モニター搭載2DINナビの、輸入車向け取り付けパックをご用意いたしました。
pb社製の車種専用キットで取り付けるので、フィッティングもバッチリです!

これまで市販ナビのモニターサイズは7インチが限界とされていましたが、アルパインは車種専用キットをそれぞれ用意することで、常識を打ち破った大型モニターを実現しました。縦横比では、高さ1.3倍、幅1.1倍となるそうですが、実際にみると数字以上の迫力があります。
写真はフォルクスワーゲンのティグアンにBIG Xを取り付けた写真と一般的な7インチモニターを取り付けた場合の比較写真です。
まるでティグアンのために作られたナビかと思うくらい、ばっちりフィットしてますね!

ご案内するBIG X取り付けセットでは、BIG X本体と渋滞回避に必要なビーコンユニット、車種専用キットに取り付け作業工賃をセットとしてお得な価格でご用意いたしました。
ステアリングリモコンのあるお車については、ステリモでBIG Xのオーディオ機能を操作できます!

新しいBIG Xは8月発売予定ですが、品薄が予想されています。
ご予約はお早めに!

 BIG X取り付けセット一覧

2011年7月20日水曜日

今週の試聴室

今週のテーマは女性ボーカル曲。Popsからクラシックまでいろいろあります。
是非お気軽にご来店ください。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年7月15日金曜日

Timedomainスピーカーを聴いてほしい!

Timedomainスピーカーってどんなスピーカーなんですか?

という、とてもシンプルな質問をいただく事が良くあります。
お客様にとって当たり前の質問ですから、当然しっかりした回答を用意しておかなければいけませんが、いまだに完璧な回答が見つかりません。(^^;

「音源をそのままに鳴らしてくれるスピーカーなんですよ。」

Timedomainファンにとっては良く分かる回答ですが、普通の方からすると「じゃあ他のスピーカーは音源をそのままに鳴らさないんですか?」とか「音源をそのまま鳴らすのはどのスピーカーでも同じじゃないの?」とか「音源以上の音は出してくれないの?B●S●とかなら迫力の重低音とか出るそうだし、そっちの方がいいんじゃない?」となるのが普通なんです。

「良い音源だと、まるで目の前で演奏しているような錯覚さえ感じることができますよ!でも音源が悪いとのっぺりとした、なんとなく残念なサウンドに聴こえます・・・。」
「あら、難しいスピーカーなんですね。」

Timedomainファンとしても、販売店としても、難しいスピーカーなんですねという受け答えを導いてしまったら、これはすごく残念なことなんですよ。だって、ほんとうは難しいスピーカーじゃないですからね。

他にもいろいろとTimedomainスピーカーの良いところを言葉で説明することはできますが、どれも聴いたことの無い人にとってはピンとこない話ばかりです。
つまりはTimedomainスピーカーは、言葉で語るには限界があるんだと感じています。(自らのボキャブラリーの無さ、経験の足りなさが主たる原因ですが。)
だから多く語らずに聴いてもらうしか無いんですよね。

2011年7月11日月曜日

今週の試聴室

今週はギターをテーマにしたいと思います。特にアコースティックギターやクラシックギターを中心に試聴曲をご用意しております。
村治佳織さんのクラシックギターに癒されますよ。
是非お気軽にご来店ください。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年7月4日月曜日

今週の試聴室

今月から毎週月曜日に試聴室のテーマを当ブログにてご紹介することにいたしました。
といってもあまり具体的な紹介では無いですし、ご来店された方の趣味に合わせて、柔軟に対応いたしますのでご安心ください。

さて、今週はピアノをテーマにしたいと思います。
幅が広すぎかも知れませんが、ピアノの演奏を中心に試聴曲をセレクトしておりますので、是非お気軽にご来店ください。

 サウンズファン試聴室のご案内
 http://www.sfunaudio.com/?mode=f2

なお、試聴室はスタッフが不在にする場合がございますので、できるだけ事前にお電話(0798-31-6547)をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年7月1日金曜日

FIAT500専用 エアーナビセット

ポータブルナビが人気です!
内蔵メモリーが大容量になり、HDDタイプのカーナビと比べても引けを取らない性能になった事と、何といってもお値段が安いことが大きな理由ですね。

値段は安くていいのですが、ダッシュボードの上にペタッと取り付けるのが、個人的にちょっと苦手です。
内装はできるだけそのままにしたいですからね!

で、FIAT500に特殊なステーを利用して、ポータブルナビをスッキリと取り付けできるパックをご用意いたしました!


写真はサンヨーゴリラですが、今はパイオニアのエアーナビが人気なので、こっちでご用意しています。
他の車種もどんどん追加する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 FIAT500専用 カロッツェリアエアーナビ《AVIC-T55》取り付けパック
 FIAT500専用 カロッツェリアエアーナビ《AVIC-T77》取り付けパック
 FIAT500専用 カロッツェリアエアーナビ《AVIC-T99》取り付けパック

2011年6月24日金曜日

FIAT500用2DINキット リニューアル

好評発売中のFIAT500用2DINキットを一部リニューアルいたしました。
キットそのものには変更はありませんが、ステリモに対応したCANバスアダプターを同梱して、取り付けのしやすさを向上しています。

そうそう、FIAT500もいまはアイドリングストップ機能を備えているって知ってましたか?ダイハツのエコアイドルとか、いろんな名前で搭載されている機能ですが、FIATではSTART&STOPシステムと呼ぶそうです。
いずれも信号待ちなどによる停車中にはエンジンを止めてしまう機構ですね。個人的にはハイブリッドとかよりも好きなエコ装備です。合理的ですからね!(^^)

ただ、このアイドリングストップ機構って、オーディオには結構つらい・・・。エンジン始動時ってセルモーターに大きな電力を取られるので、一時的にアクセサリー電源の電圧が下がって、オーディオシステムが再起動してしまうんですね。
これを回避するために、エンジン始動時にも電圧が低下しない電源を利用して配線するんですが、これがちょっと面倒な作業でして、これまで苦労しておりました。が、CANバスアダプターが同梱されるようになり、エンジン始動時も電圧が降下しないアクセサリー電源を出力できるので、簡単に配線することができるようになりました。
難しい理論はさておき、便利になったという事です。(^^)

 FIAT 500 2DINキット(ベージュ)ステリモ対応CANバスアダプター同梱タイプ
 http://www.sfuncars.com/?pid=25719586

 FIAT 500 2DINキット(ブラック)ステリモ対応CANバスアダプター同梱タイプ
 http://www.sfuncars.com/?pid=25719590

2011年6月14日火曜日

レンジローバースポーツ・ディスカバリー4用テレビキャンセラー(TVキット)発売!

テレビキャンセラーというのは、カーテレビが通常は走行中は見られないようになっているものを、走行中も見られるようにするためのアイテムです。
テレビキット・テレビジャンパーとか、いろんな呼び名がありますね。

そもそもカーテレビは、運転者が走行中にテレビを注視しないように、走行中はテレビが見られないように、自動車メーカーやカーナビメーカーが、走行中は見ることができないようにしています。自主規制ってやつですね。
運転手が走行中に画面を注視する行為は、テレビでなくても法律では規制されています。
ですが、同乗者がこういったテレビを見ることは規制されていませんし、テレビが映っていても運転手が見なければOKです。
なんとも微妙な規制ですね・・・。(^^;

ということで、同乗者の不便さを解消するために、こういったテレビキャンセラー・テレビキットなるものが存在するという訳です。
テレビキャンセラーそのものは違法な商品では無いので、ご安心を。

ちょっとレアな車種用を発売しましたのでご案内です。
レンジローバースポーツとディスカバリー4用です。
最近はこれらの車も純正でHDDナビと地デジが付いているようですね!地デジ付なら、走行中だって画面が見られなきゃつまらないですよね。同乗者が。(^^)

 ディスカバリー4・レンジローバースポーツ用テレビキャンセラー
 定価:42,000円(税込)
 http://www.sfuncars.com/?pid=32438441

2011年6月7日火曜日

父の日のプレゼントに

父の日のプレゼントにいかがですか?

 音楽好きのお父さんなら
 Timedomain light
 http://www.sfunaudio.com/?pid=23984025

 ドライブ好きのお父さんなら
 車載用地デジチューナー TUN-0019A
 http://www.sfuncars.com/?pid=31797110

手前みそですが、私は今年は地デジチューナーをプレゼントする予定です。
2004年のアリストに乗っていて、車はまだまだピカピカなのに、残念ながらテレビがアナログ放送。地デジチューナーでこちらもきれいによみがえります!

2011年6月6日月曜日

新車にナビを取り付けるなら、是非サウンズファンにお任せください!

トヨタ・日産・ホンダ・スバル・三菱・ダイハツ・スズキ、各社の新車をご購入される方で、市販のカーナビを検討されている方は、通常オーディオレス(純正オーディオが無い状態)にて車両を購入されるケースが多いかと思います。
オーディオレス車に市販ナビを取り付ける場合、純正オーディオを取り外す手間が無くなりますし、純正オーディオの仕様によって用意するキットが違ったりというリスクも無いので、そういった方限定で格安の取り付けサービスをご用意いたしました。
なんと、2DINナビ取り付け工賃が8,400円です!

神戸・芦屋・西宮近辺でカーナビの取り付けをご検討の方は、是非一度ご検討くださいませ。(^^)

 カーナビ取り付けサービスチケット(国産車・オーディオレス車限定)

2011年6月3日金曜日

iPod専用デジタルリンクヘッドホンアンプ AT-HA35i レビュー

オーディオテクニカがヘッドホン用アンプとして発売しているAT-HA35iをお借りすることができたので、1週間ほど聴いてます。
iPad・iPhoneは非対応なのですが、とりあえず接続してみたらiPhoneではエラーが出るものの、特に問題なく聴けるようでした。ただ、最初に電源を入れたときはiPhone4だとプツ プツというノイズが乗ってましたが、二日目以降はなくなりました。
エージングの問題だったのかも知れませんが、あくまでも非対応ですので、仕方ないですね。
iPadはそのまま繋ぐことができませんので、以下で紹介している延長ケーブルを利用してます。こちらも問題なく利用できていますが、やはり非対応なので充電はできません。

肝心の音は結構快適です。
もともとiPhoneの音質もそれなりに良いとは思っていましたが、こちらもなかなかのものですね。
AT-HA35iの内蔵アンプについてはあまり評価しない声もありますが、Timedomainスピーカーと接続する際は、内蔵アンプはスルーしてDAコンバータ機能だけ利用するので無関係です。

iPodのDAコンバータに満足できない方は試す価値があるかも知れません。

さて、当店で取り扱うかどうかは、ちょっと検討中です。
というのも、ふつうにアマゾンで安く買えちゃいますからね。(^^;



フィット専用ドルフィンアンテナ予約受付中!

長らく欠品しておりますフィット専用ドルフィンアンテナですが、6月中旬にも再出荷が開始される見通しです。
ラジオアンテナなんてどうでもいいとお思いの方も多いでしょうけども、こういうちょっとしたおしゃれが楽しいんですよね!お問い合わせも多く品薄になる恐れもございますので、ご予約はお早めに!

いろんな車種に利用できる汎用タイプはメーカー在庫がございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ホンダフィット専用ドルフィンアンテナ一覧
 ビートソニックドルフィンアンテナ一覧

2011年5月26日木曜日

車載用地デジチューナー 限定セール!

KEIYO製地デジチューナーの取り扱い開始キャンペーンとして、台数・期間限定の特価セールを実施します!
めちゃ安ですので、まだカーテレビの地デジ化をされていない方は是非この機会にゲットしちゃってください!

KEIYO製と聞いて、知らないメーカーだなと心配な方は、価格comさんとかにユーザーの方がレビューを掲載されているので、是非そちらもご参考ください。
基本的に有名メーカー製と比べてもそん色は無いと思いますよ!

 価格com TUN-0019Aレビュー

ご注文は以下のページで承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 車載用 地上デジタルTVチューナー(4アンテナ x 4チューナー) 現金特価!限定10セット!5月29日まで!

2011年5月25日水曜日

Twitterアカウントについて

サウンズファンでは私のTwitterアカウントをサウンズファンの公式アカウントとして使っています。
なので、タイムドメインスピーカーの事も、カーオーディオの事も、全部同じアカウントでつぶやいております。

@ej106_soundsfunのプロフィール

両方に興味がある人ばかりでは無いかと思いますが、いずれもサウンズファンの要素ですので、読み流していただければ幸いです。(^^)
ちなみに、カーオーディオ関係をつぶやく際は「#sfuncars」、タイムドメイン関係をつぶやく際は「#sfunaudio」というハッシュタグをつけています。
もし、当店のサービスについてつぶやかれる際は、上記ハッシュタグも活用いただけると嬉しいです。(^^)

2011年5月20日金曜日

シンプルなDAコンバーターってありませんか?

あんまりニーズが無いのかも知れませんが、テレビにタイムドメインスピーカーをつなぐときに、超シンプルなDAコンバーターが無いかなといつも思っています。
というのが、最近のテレビって、ヘッドホン端子以外にアナログの音声出力って備わっていないんですよね。

以前使っていたパナソニックのテレビでは、RCAのアナログ出力があって、特に音質に不満を感じることも無かったのですが、ヘッドホン端子だと、テレビ側の性能が悪いのか、いまひとつ満足感に欠けます。
ONKYOのSE-U55SX(W)は音質的には満足できるので、これが最終結論なのかも知れませんが、テレビにつないで使いたいという用途にはオーバースペックな気もするので、もっとスマートな商品が無いものですかね。

2011年5月17日火曜日

カーテレビも地デジ化

車載用地デジチューナーとその取り付けをセットにした、地デジチューナー取り付けパックの販売を開始いたしました。
対象車種を限定することで、お得なパックとなっております。

車種限定といっても、かなり幅広く(100車種以上!)設定しておりますので、まだ地デジ化されていないお客様は、是非ご検討いただければ幸いです。(^^)

当店の地デジチューナー取り付け工賃は、国産車の基本工賃で8,400円(税込)と、格安にてご提供しておりますので、パックの対象車種以外のお車でも、是非一度ご相談くださいませ。

地デジチューナー取り付けパック
http://www.sfuncars.com/?pid=31596306

2011年5月16日月曜日

Timedomainスピーカーのレンタルサービス

Timedomainスピーカーのレンタルサービスのご案内です。
Yoshii9を自宅で試してみたい、イベント時に少しでも良い音でイベントを盛り上げたいといったニーズにお応えできればと、レンタルサービスをご用意いたしました。

小さくて置き場所を選ばず、持ち運びもしやすいTimedomain lightやBauXar Marty101は、CD即売会などにご利用いただければ、よりクリアなサウンドでCDをご案内いただけるかと思います。

レンタル機器はYoshii9Timedomain lightTimedomain miniBauXar Jupty 101BauXar Marty101の5機種をご用意しております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年4月26日火曜日

車のアナログテレビでワンセグ放送を見るアイテムのご紹介

地上波アナログ放送の終了が迫る中、自宅のテレビは買い替えが進んでいるようですが、お車のテレビはいかがでしょうか?
もともとアナログのカーテレビは映りも悪いので、そもそも見ていない方も多いかと思います。でも、デジタル放送だとその画質・音質は雲泥の差があります。ちゃんとくっきりはっきり映るんですよ!

とはいえ、テレビだけのためにナビを買い替えるのはもったいないし、地デジチューナーの追加はお値段もばかになりません。車によってはナビの付け替えも地デジチューナーの追加も簡単にできないものもあって、まさか車ごと買い替えるわけにもいきません。

でも安心してください!(^^)
アナログテレビのままでワンセグ放送が見られる、便利なアイテムがあります!
ナビック社のビデオトランスミッター内蔵ワンセグチューナー「RM-DT7」は、シガーソケットに電源を差し込むだけで、今お使いのアナログテレビを通してワンセグ放送が見られるようになるんです。
難しい設定はありません。電源を入れてチャンネルを合わせるだけ!
アンテナはダッシュボードの上に置いておくだけでも十分受信しますから、わざわざ業者さんに取り付けをお願いしなくても、購入いただいたその日からワンセグ放送が見られるようになります。

今からのご注文でもゴールデンウィークに間に合いますから、是非ワンセグ放送のある快適なドライブをお楽しみください!(^^)

 ホームページリニューアルオープンセール中につき、お値段なんと19,800円(税込)!!

2011年4月20日水曜日

当店のショップツール

うちではカーオーディオショップ(http://www.sfuncars.com/)とホームオーディオショップ(http://www.sfunaudio.com/)をそれぞれ別のサイトとして運営しているのですが、いずれもカラーミーショップというショッピングカートサービスを利用しています。
こういうショッピングカートサービスっていろいろあるんですが、ここに決めた主な理由は、「商品点数に制限が無い」ことと「売り上げに応じた課金が無い」ことと「価格が安い!」、この3点でした。
カスタマイズ性も高いので、まるでカラーミーを使っていないように見えるサイトにできます。(見る人がみればわかりますが・・・^^;)

カラーミーのカスタマイズに特化したホームページ制作会社さんとかもありますし、これからネットショップを本気でやってみたいという方にはお勧めです。(^^)

2011年4月15日金曜日

ホームページリニューアルオープン(^^)

ホームオーディオショップとカーオーディオショップのホームページをリニューアルいたしました!
同時オープンのつもりではなかったのですが、偶然タイミングが同じになってしまいました。

ホームオーディオショップ
http://www.sfunaudio.com/

カーオーディオショップ
http://www.sfuncars.com/

ホームオーディオショップでは、リニューアルオープン記念として、Timedomain lightとTimedomain miniのキャリングバッグセットをご購入いただいたお客様に、当店オリジナルの電池ボックスをプレゼントさせていただきます。
現定数はございませんが、Timedomain lightは只今メーカーにて欠品中ですので、当面は当店在庫限りとなります。

Timedomain light キャリングバッグセット
Timedomain mini キャリングバッグセット

カーオーディオショップではリニューアルオープン記念として、ナビックさんのビデオトランスミッター(RM-T55S)とビデオトランスミッター内蔵のワンセグチューナー(RM-DT7)を特別価格でご用意いたしました!とりわけワンセグチューナーのRM-DT7は、アナログテレビしか使えないカーテレビがカンタンにワンセグ放送対応となるので、アナログテレビしか見られないカーテレビをお持ちの方に超おすすめです。
激安だと思います(^^;)台数限定ですのでお早めに!

RM-DT7
RM-T55S

2011年4月14日木曜日

Timedomain light 車載用電源コード(12V)発売!


どこへでも持っていけるくらい小さいTimedomain lightは、ドライブでの利用をする方も多いようです。Timedomain lightから奏でられる繊細な音楽をBGMにすれば、運転もおのずとエコドライブになりますしね。(^^)
販売価格は1,980円(税込)。当店は送料無料です!

Timedomain light以外にもTimedomain miniBauxar Marty101Jupity301にもご利用いただけます。

Timedomain light 車載用電源コード(12V)
販売価格:1,980円

2011年4月1日金曜日

桜の開花を待つ夙川


西宮市の夙川と言うと、地元では桜の名所として有名でして、毎年この夙川のほとりで多くの人々が花見に興じるわけですが、今年はちょっと開花が遅いのでしょうか。
写真は毎日自転車で通る橋の上から撮影しました。まだほとんど開花してませんね。三分咲きといったところでしょうか。
すでに屋台はスタンバイされていましたから、後は桜の開花を待つばかり。満開になると川にもたくさんの花弁が流れて、とてもきれいです。ちゃんと撮影してブログで報告しますね。(^^)


4月4日追記
暖かい日が続いたので、かなり開花が進んできました。

4月7日追記
8分咲きくらいまで来ましたかね。

4月11日追記
満開!花見のピークは今週末ですね。散り始めると川面に花弁が漂って、さらにきれいですよ!

2011年3月28日月曜日

音楽の力

昨日の話で恐縮ですが、「FNS音楽特別番組上を向いて歩こう〜うたでひとつになろう日本〜」を観ました。
この度の東日本大震災での被災者の方への応援と、復興への願いを込めて、多くのアーティストの方々が、幾分普段よりも力を込めて演奏、または歌ってらっしゃるのが、テレビ越しでもしっかりと伝わってきました。
テレビですから、まだまだ本当に大変な状況にある人たちへは届いていないのでしょうけども、改めて復興への願いを強くしました。

音楽は人の心を癒し、歌は勇気を与えてくれる。
懐かしい歌を口ずさむと、一瞬でも嫌なことは忘れ、良い気分になる。そして頑張ろうって思える。

この度の大震災で、被災地以外でも消費が低迷するなどの影響が出ているそうです。当然の反応だと思います。
大きなショックを受ければ自然と体は固まってしまう。
だからこそ、音楽で心を癒し、歌を歌えば体も温まり次の一歩を踏み出せる気がしました。

今何をするべきか。このままで良いのか。
迷われている方は、是非何か好きな音楽でも聴いて、それから次の一歩を考えてみませんか?

2011年3月25日金曜日

商品検索機能強化

当社のカーオーディオショップ(http://www.sfuncars.com/)では、国産車・輸入車問わず、かなり多くの車に合わせたカーオーディオの取付用部品を取り扱っています。
トヨタだけでも100車種以上、しかも生産年度によって使用する部品が違ったりしますから、プロでもちゃんと合う商品を見つけるには、各部品メーカーが提供している適合表を参考にして探します。
ネットショップだと非常に多くの商品を紹介できるというメリットがあるのですが、ちゃんと目的の商品にたどり着くように整理するのが思いのほか大変でして、今そのための検索機能を少しずつ強化しています。

[車両メーカー]→[車種]→[年式]→[使用目的]

こんな感じで絞り込み検索ができるようにしています。
商品一個ずつ整理しなければならないので結構大変ですが、見つけやすさは大切ですからね。^^
まだ、すべての商品を検索できるようにはなっていませんが、ご活用いただければ幸いです。

2011年3月14日月曜日

大地震と省電力と寄付について

今のところ計画停電は避けられている様子ですが、今後しばらくは電力不足になることは間違いないという状況でしょうか。
一部の情報では火力発電所さえ動けば問題ないという話も聞きますが、いずれにせよ改めて電気の大切さを考えざるをえません。

私はタイムドメインスピーカーとカーオーディオを主に取り扱っており、いずれもこれなくしては生活が成り立たないというものでは無いため、このような事態においては、どんなモチベーションをもって望めば良いのか、正直迷いがあります。
普段なら音楽を聴くための電力を無駄なものだなんて思いもしませんが、たとえ他の大型オーディオシステムなどと比べて消費電力が少ないタイムドメインスピーカーといえども、常軌を逸した現状では、「音楽でも聴いて落ち着きませんか?」とは、おいそれと言えるものでもありません。
冷静な部分では、同じ内容を繰り返すばかりの報道をいつまでも見続けるくらいなら、少し音楽でも聴いて落ち着いた方が良いとも思うのですが、自分の感情ですらうまくコントロールしかねています。
実際に今、事務所は当然無音で、エアコンはおろか電気さえつけず、PCだけはお許しいただいておりますが、それすらも前述したモチベーションという点で、申し訳ない気持ちで仕事をしております。

せめてもの罪滅ぼしに、ホームオーディオショップ(http://www.sfunaudio.com/)での売上の一部(売り上げの3%)を、今回の地震による被災者の皆様への復興支援に当てさせていただきたいと思います。
大きな告知は恥ずかしくてできません。購入いただいた方には募金の呼びかけとともに、ご購入金額の一部を復興支援に回させていただいたことをお知らせさせていただくという形にしたいと思います。

一昨日のブログでも書きましたが、命さえあれば再スタートできます。必ずたくさんの人が助けてくれます。
私も微力ながら復興に協力したいと思います。


東北地方太平洋沖地震の救済支援!
https://justgiving.jp/c/1576

2011年3月12日土曜日

阪神淡路大震災の経験

大地震と大津波のあまりの凄まじさに、ただただ少しでも多くの人が無事であることを祈るばかりです。
私は阪神淡路大震災の時は賃貸マンションに一人暮らしをしていました。友人と和歌山旅行へ行って帰ってきた日だったので、疲れ果てて電気も消さずに寝ていました。大変な揺れとともに電気が消えて、家の中はぐちゃぐちゃになり途方に暮れていたところ、近くに住む友人が心配して見に来てくれました。すんでいたマンションはなんとか半壊で踏みとどまっていたので今もこうして無事に過ごせていますが、隣のマンションは全壊し、少し高台に上るといたるところから煙があがっておりました。道路が寸断され、この世のものとは思えず、恐怖を感じました。

映像でしかわかりませんが、今回の大津波は阪神大震災の記憶を凌駕しており、正直現実のものとして受け止められません。実際に現場にいる方々の恐怖は計り知れません。

阪神大震災の経験を経て、何ができるかを考えてみても、やはりまずは生きること。そして近くの人といっしょに過ごすこと。心配事はつきないと思いますが、かならず多くの人が助けてくれます。助けてくれました。食べ物や毛布、崩れた建物からの救出。その後も義援金などで経済的にも助けてくれました。助かりました。
だからきっと命さえ有れば復興できます。私も微力ながら力になれることをしたいと思います。
まずは一人でも多くの人が助かるよう祈ります。

東北地方太平洋沖地震の救済支援!
https://justgiving.jp/c/1576

2011年2月28日月曜日

ホワイトデーにはTimedomain light

もうすぐホワイトデーですね。
私自身はバレンタインデーやホワイトデーは、すっかり家族の通過イベントになってしまいましたが、それでもケーキを買って帰ったり、いつもより少し夕食が豪華だったりと、楽しいイベントであることには変わりありません。(^^)

私が子供のころは、ホワイトデーというとマシュマロが定番でしたが、最近はプレゼントのバリエーションもいろいろあるようですね。
チョコレートのお返しとしてはちょっと高価ですが、Timedomain lightは私自身も友人の結婚祝いなどで贈ったりしています。とても喜んでもらえますよ。

色も白くてデザインもかわいらしいですし、これから恋を成就させたい人なら、一緒に音楽を聴く口実になるかも?(^^)

ちっちゃくてかわいいTimedomain lightはプレゼントの定番です!

Marty101もおすすめ!

2011年2月14日月曜日

Yoshii9用電池ボックス

途中経過報告です。
Timedomain light用電池ボックスに続いて、Yoshii9用の電池ボックスを製作中です。単1電池8本での商品化を検討していましたが、一般的な電池よりも電圧が低い充電池だと正常動作しないため、現在は単3電池10本でテスト中です。
満充電、ボリューム9時で7時間動作しています。単1なら倍以上の駆動時間が確保できるのでしょうが、単1を10本納められるちょうどよい電池ボックスが無い・・・。
という事で、とりあえず単3電池10本でスタートすることになりそうです。充電池が使用できないと不便ですからね。

Twitter等で情報をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
現在こちらのテストと皆さんからの報告で判明していることは以下の通りです。

1.2V x 8の9.6Vだと動作しない。(ボリュームを絞っていると動くこともある。)
可変式AC-DCコンバータにてテストしたところ、10Vくらいで電源が落ちる。
12Vだと安定。 (その後のテストで12Vでも電源が落ちる症状が出現)
1.5V x 10の15Vも当然安定。

以上、現状報告でした。

追記(2011.2.18)
上記テスト内容も修正しましたが、12Vでも電源が落ちる現象が出現。さらにテストを重ねる計画ですが、もともとYoshii9用電池ボックスはイベント用の利用などを想定していたため、いざという時に動作しない可能性があるのは問題です。1.2V x 12本の14.4Vならさすがに安定するとは思いますが、この場合、1.5Vの一般的な乾電池を使用すると18Vとなり危険・・・。断念せざるを得ないか・・・。(--;


追記(2011.5.10)
その後、Yoshii9の現行アンプを設計されたボザールの栗田さんとお話する機会があり、電池ボックスについてお伺いしたところ、瞬間的に電圧が落ちると動作が不安定になるという事がわかりました。
充電池の場合は、複数の電池の内、1本が弱ると電圧低下幅が大きくなり、リミッターにかかるという事でしたので、電池の状態さえ良ければ、10本で十分動作するとの事でした。ですので、改めてYoshii9用電池ボックスを制作しようと思います。

2011年1月21日金曜日

Timedomain light用電池ボックスのご案内

Timedomain light用の電池ボックスのご紹介です。もともととても小さなTimedomain lightは、屋外に持ち出して利用したいという方も少なくないと思います。私自身もその一人でしたので、電池ボックスを作って利用していました。
だいたい皆さん自分で作っちゃうみたいですが、実際に作ろうと思うとどの部品が合うのか調べないといけないですし、わざわざハンダ小手を購入するのも面倒だったりしますから、気軽に利用したい人向けに電池ボックスを販売することにいたしました。
お値段も1,470円ととってもお手頃。しかも当店は送料無料です!
Timedomain light以外にもTimedomain miniBauxar Marty101Jupity301にもご利用いただけます。
電池は普通の単3電池8本を利用してください。しょっちゅう持ち出して使う方は充電式電池がおすすめです。(^^)

電池ボックス(12V)
販売価格:1,470円

2011年1月11日火曜日

えべっさん参り

えべっさんへ行ってきました!
昨年は3連休まっただ中の本えびす(10日)の夕方にお参りさせていただいたため、入場制限されるほどの牛歩状態だったので、今年はその反省を生かして、連休が終わった後の残り福でお参りさせていただきました。おかげで人もそこそこでゆっくりとお参りすることができました。
お世話になった社長の教え通り、ちゃんと熊手は昨年のよりも少しだけ大きいのを値切って買わせていただきました。なんとなく熊手の値切り交渉も、残り福のほうが交渉しやすい気がします。(^^)

なんとなく、毎年えべっさん参りが終わってようやく1年が始まる気がするのは、呑気すぎですかね?^^;

2011年1月5日水曜日

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。
お正月は夫婦それぞれの実家にて、ひたすら飲んで食べる寝正月を過ごさせていただきました。唯一外に出たのは、甥姪に連れられて、久しぶりに凧揚げをさせてもらいました。童心に帰りますね。
こういうのんびりしたお正月が、やはりお正月らしい気がします。

さて、お正月気分も昨日まで。サウンズファンは本日より2011年の仕事始めとなります。なにとぞ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

カービュー

レカロ2